みなさん、こんにちは。
神奈川県相模原市・山梨県上野原市で活動する小島工務店です。
弊社は環境負荷の少ないサスティナブルな家づくりや、施主参加型の家づくりを目指しています。
伝統再築士などの資格もあり、古民家再生なども得意としています。
今回は新築住宅「田名の家」の床について書いていきます。
前回の庇の記事はこちら。
【踏み天井】
今回は1階も2階も、4cmの厚い杉の床板を使用しています。
特に2階の床は、1階の天井も兼ねるため、慎重に張っていきます。
これを『踏み天井』と言います。
踏み天井の良いところは、1階の天井を張る工程が省略できます。
ただ、電線を隠せないので、配線経路や照明などをよく考えなくてはなりません。
今回使用した杉の厚床板と化粧野地板などの板材は、
徳島県のTSウッドハウスさんにお願いしました。
とても素敵な床・天井になりました。
洗面脱衣室には檜(ヒノキ)の床板を張ります。
檜の床板は15mmなので、下地の上に重ねて張ります。
下地にも合板は使いたくないので、ムクボードという製品を使っています。
杉の幅接ぎ板です。
3×6(サブロク)の大きさです。
厚みは24mmなので、合わせて39mm、厚床とだいたい合います。
洗面脱衣室の壁・天井には椹(サワラ)を使っています。
檜と椹、これらは愛川町森林組合さんに取りに行きました。
相模原の隣町で、小島工務店初代の祖父は愛川町の辺りの出身だし、
近くの山の木を使えるのは非常に嬉しいことです。
檜は油分が多いので、杉より水に強いと言います。
椹は杉と檜の真ん中くらいの性質で、檜に比べて価格が抑えられるので、使いやすいです。
表情も上品な感じなので、今後も使いたい素材です。