土台敷きをしました
みなさんこんにちは!
神奈川県相模原市・山梨県上野原市で活動する小島工務店です。
弊社は環境負荷の少ないサスティナブルな家づくりや、施主参加型の家づくりを目指しています。
伝統再築士などの資格もあり、古民家再生なども得意としています。
今回は、新築の田名の家の土台敷きの様子をお届けします。
現場で土台を敷く
加工が済んでいる土台を、作業場から現場に運び、アンカーボルトの位置にドリルで穴を開けて、設置していきます。
今回は基礎断熱となるので、ゴム状の基礎パッキンを敷いて、その上に水平になるように土台を敷いていきます。
レーザーで高さをみて、慎重にとめていきます。
大黒柱には四方から刺さるため、その部分の土台はとりあえず仮置きです。
四隅に伸びている土台は最終的には切り落とします。
普通とはちょっと異なりますが、この後棟上げまで時間があくため、土台の上に仮屋根(雨養生)をかけました。